次世代法及び女性活躍推進法に基づく行動計画Action plan based on next generation law and female success promotion law

社員自身のライフステージが変化しても、就業を継続させることのできる環境を作るため、次のように行動計画を策定する。
-
計画期間令和3年6月1日~令和5年3月31日
-
課題社員一人一人の価値観を尊重し、個性と能力を活かせる職場環境を整備する。
内容
目標1
育児、介護に携わる社員の就業継続に向けた取り組みを引き続き行う。
対策
令和3年6月1日~
育児休業制度、介護休業制度、再入社エントリー制度等関連する諸制度について、引き続き社内報等を通して周知を図るなかで社員の理解を高めていく。
特に育児休業制度については、子育て世代の男性社員が取得できるように全社的に啓蒙を行い、制度を利用しやすい環境整備に尽力する。育児、介護をする社員に対し、仕事と両立しやすくなるような支援体制を構築する。また、育児休業から復帰する社員に対する復帰前面談の実施などフォロー体制の整備を行う。
育児休業制度、介護休業制度、再入社エントリー制度等関連する諸制度について、引き続き社内報等を通して周知を図るなかで社員の理解を高めていく。
特に育児休業制度については、子育て世代の男性社員が取得できるように全社的に啓蒙を行い、制度を利用しやすい環境整備に尽力する。育児、介護をする社員に対し、仕事と両立しやすくなるような支援体制を構築する。また、育児休業から復帰する社員に対する復帰前面談の実施などフォロー体制の整備を行う。
目標2
引続き年次有給休暇及び連続休暇の取得向上に向けた取り組みを実施する。
あわせて長時間労働を是正するための取り組みを実施する
対策
令和3年6月1日~
年次有給休暇、連続休暇の取得状況について検証し積極的に取得を促す。併せて長時間労働是正のため、月平均残業時間15時間以内を目標とし、残業削減策を実施する。
年次有給休暇、連続休暇の取得状況について検証し積極的に取得を促す。併せて長時間労働是正のため、月平均残業時間15時間以内を目標とし、残業削減策を実施する。
目標3
将来の育成を目的とした教育訓練の拡充
対策
令和3年6月1日~
社員一人一人が自身のキャリアと向き合い、自己実現に向けた一歩を踏み出せるような研修制度の確立を目指す。
社員一人一人が自身のキャリアと向き合い、自己実現に向けた一歩を踏み出せるような研修制度の確立を目指す。